【神奈川県】ナポリタンの発祥の地と誕生秘話

日本発祥のもの

ナポリタン

発祥の地

神奈川県横浜市

発祥期

1945年(昭和20年)

考案者

ホテルニューグランド2代目総料理長 入江茂忠

ナポリタンの起源

ナポリタンは、1945年(昭和20年)に横浜のホテルニューグランドで2代目総料理長であった入江茂忠が考案し、名づけたものです。

関東大震災後、横浜復興のため官民一体で建設されたホテルニューグランドは、ヨーロッパスタイルの正統派ホテルで、国内外からの賓客をもてなす横浜の迎賓館として1927年(昭和2年)に開業しています。

そんなホテルニューグランドは、終戦直後からアメリカ軍に接収されGHQ将校の宿舎となっていました。
宿舎となったことで、軍用保存食としてのスパゲッティとトマトケチャップが大量に持ち込まれていました。
入江は米兵がスパゲッティをゆで、トマトケチャップをからめて塩・こしょうで味を付けただけで食べているのを目にします。
簡単ですぐに食べることができるけれども、具もなくそっけないと入江は感じていました。
そして、ホテルのメニューとしてふさわしいものをと改良を重ねます。
トマト本来の味を生かしたいと考え、ニンニクと玉ねぎのみじん切りをじっくりと炒め、生のトマト・水煮トマト・トマトペーストを加えたソースを作りました。炒めたハム・ピーマン・マッシュルームも加えます。
そしてスパゲッティ ナポリタンと名づけてホテルのメニューとして提供したのです。
「ナポリタン」は、ナポリ風が語源で日本人が発音しやすいようにナポリタンとしたと言われています。
ほかにもトマトソースをからめたスパゲッティ・ウィズ・ミートボールというアメリカの料理から名づけられたとも言われています。

トマトケチャップを使用したナポリタンは、1946年(昭和21年)に横浜で開業したセンターグリルで提供されたのがはじまりです。
センターグリルを開業させた石橋豊吉は、独立前に、ホテルニューグランドの初代総料理長サリー・ワイルが経営していたホテルでシェフとして働いていました。
そのため、ホテルニューグランド2代目総料理長の入江とも面識があったのです。
米兵たちがケチャップと塩・こしょうだけで食べていたことや、ケチャップを使った調理法を伝授したと言われています。
当時のトマトは高価で手に入りにくく気軽に使える食材ではなかったので、豊吉は米兵達が作っていたようにより安価なケチャップを使うことにします。
麺の太さやゆで加減、ゆでて一晩寝かせるなどモチモチとした食感にするための改良を重ね、ケチャップとからめて一番おいしく食べられるようにしました。
そして、玉ねぎ・ロースハムなどの入ったケチャップ味のナポリタンが生まれたのです。
シェフ同士の繋がりがあってこそ生まれた日本生まれの洋風メニューのナポリタンは、高級ホテルからはじまり、町の洋食屋で調理法を工夫され、全国の喫茶店やレストランで親しまれる定番メニューになりました。
トマト本来の味を生かしたガーリック風味のあっさりとしたホテルニューグランドのナポリタンも、トマトケチャップを使用したもちもちとしたセンターグリルのナポリタンも、どちらも当時と同じ味を現在でも楽しむことができます。

ナポリタンの発祥の地マップ

おすすめの記事